え、一緒じゃないの? 同じニュアンスで使いがちの言葉をサクッと解説!

卵と玉子。漢字に違いはありますが、気にせずに同じ意味として使っている方も多いかもしれませんね。 そこで今回は、同じニュアンスで使いがちの言葉を紹介。使い分け方も解説していくので、暇つぶしにでも読んでみてください。 似ているけど、実は違う?食べ物の名前! 冒頭で紹介したたまごなど、今回は食べ物について解説していきます。 卵と玉子 卵は、生き物のたまご全般のことを表す言葉。 玉子は、主に食用のニワトリ […]

スマホでヌルヌル執筆してみた

毎日当たり前のように使っているスマホ。そんな生活に慣れてしまっているけれど、よくよく考えればとてつもなく便利なものですよね。 いつでもネットに繋がり、わからないことがあればすぐに調べられます。さらに、カメラもついてあるので、すぐに写真や動画を撮れて手軽に思い出を残すことも。しかも、本を読めたり、動画を観れたり、音楽を聞けたりと、エンタメも楽しむことができるのです。 連絡ツールとしても必須だし、支払 […]

いつも頭を悩ませる、お土産選び

僕はお盆やお正月といった長期休み、必ずといっていいほど帰省します。 もちろん、このゴールデンウィークも。東京から帰省するとき、お土産は忘れません。 母親には舟和の『芋ようかん』、祖母には『東京名菓ひよ子』。たまらなく好きなものがある2人はリクエストしてくれるので、お土産選びに困りません。しかも、東京で新幹線に乗れる駅であれば、確実に売っている点もありがたいです。 しかし、友達や親戚の場合だと話が変 […]

全ては理想の国づくりのために。傑出した才能を全て大和に捧げた皇太子の物語

聖徳太子(574-622)。飛鳥出身。馬小屋の近くで生まれたため、厩戸の皇子とも呼ばれる。 幼少の頃から数々の逸話を残し、その才能を成人後もいかんなく発揮。摂政に就任し、生涯に渡って多数の功績をおさめた。 多くの人に慕われ、ついたキャッチコピーは日本の釈迦。 天皇家に生まれた神童。数々の逸話を残すも、“運命”によって閉ざされた天皇への道 --本日は貴重な時間をインタビューに割いていただきありがとう […]

これが僕のルーツなのかもしれない

少し前から、ライターの古賀史健さんのnoteを読むようになりました。 ちなみに、古賀史健さんはライター界隈ではとても有名。執筆した本でいうと、本屋に行けば必ずと言っていいほど置いてある『嫌われる勇気』。こちらの本は国内累計208万部、世界累計485万部の大ヒットを記録し、21世紀を代表するベストセラーとなっています。 もちろん、この本以外にもたくさんの本を執筆。みなさんも知らず知らずのうちに、古賀 […]

そんな楽しみ方があったのか!ガストのアレンジチーズフォンデュを試してきた!

つい最近、YouTubeを見ていて、こんな動画を発見。 ※こちら動画は最初、GYAOで2018年に配信されたもの。 スーパースターが初めてファミレスの『ガスト』に行ってきたという動画。そこで僕は初めて「ガストでは、こんな楽しみ方ができるのか」と、知ったことがあります。 それは、ガストの看板メニュー「チーズINハンバーグ」の“チーズIN”の部分にソーセージをディップするという、チーズフォンデュにアレ […]

サイゼリヤで気になった新メニューを食べてきた!

リーズナブルな価格で「イタリア式の食文化」を楽しめる『サイゼリヤ』。コスパのよさはもちろん、「ミラノ風ドリア」や「辛味チキン」といった、同店ならではの人気メニューも豊富。根強いファンも多く、連日たくさんの人が足を運ぶ人気カフェレストランです。 そんな同店が、2024年春のグランドメニューの改定を実施。リニューアルしたものも含め、新たなメニューが5つ誕生。 そこで、特に気になったメニューを食べてきま […]

パソコンを買い替える時期とは……

みなさん、こんにちは。みくる✤ です。 この記事はMacBook Airで執筆しています。ブログを始めた当初からずっと。今、使っているもので2台目です。2つ合わせると、かれこれ5年ほど使っています。ちなみに会社ではWindowsのパソコンを使用。 そもそもなぜ、MacBookを選んだのかというと、シンプルにデザインがスタイリッシュだったから。性能は二の次で、正直な話、スタバでMacBookを開きた […]

実は間違って使ってる?現代版にアップデートされた日本語を紹介!

「いいアイデアが出なくて、会議は煮詰まっている」 この“煮詰まっている”という使い方、間違いだとお気づきでしょうか? 実はこういった慣用句や熟語は長い間使われているうちに、本来の意味とは異なる使い方をされるようになったものも少なくありません。 そこで今回は、「実は間違えて使っているかも?」という日本語を紹介! 煮詰まるの答えは本文で解説しているので、ぜひチェックしてください。 実は本来の意味と違う […]

本を買うときは紙?電子?新しい読書のスタイルを見つけたい

みなさん、こんにちは。みくる✤ です。 僕は、よく本を買います。ネットサーフィンをしていて、気になった本を購入することが多いです。 あと、ブログを執筆するときの参考資料として買うことも。それで本屋に行くわけなのですが、目的の本を探している途中、ほかの本も気になってしまうのです。 タイトルや表紙が魅力的で目を惹かれたり、好きな著名人が新作を出していたり。サラッと立ち読みして、相性がよさそうだなと感じ […]