非効率だけど、僕にとっては効率的な読書法
こんにちは、みくる✤ です。職業はライター。広告会社に勤めています。 今年で4年目。入社した頃に比べると、執筆した記事に赤が入ることは幾分減りました。まあ、たまに構成からやり直しなんてこともあるのですが……。それでも以前と比べれば、プロっぽい文章になったのかもしれません。 ライターのスキルアップとなるとたくさん執筆することはもちろんなのですが、いろいろな本を読むなどインプットも重要。会社の先輩に聞 […]
こんにちは、みくる✤ です。職業はライター。広告会社に勤めています。 今年で4年目。入社した頃に比べると、執筆した記事に赤が入ることは幾分減りました。まあ、たまに構成からやり直しなんてこともあるのですが……。それでも以前と比べれば、プロっぽい文章になったのかもしれません。 ライターのスキルアップとなるとたくさん執筆することはもちろんなのですが、いろいろな本を読むなどインプットも重要。会社の先輩に聞 […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代までさまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。 今回登場してくれたのは、あの有名な歌を詠んだことでも知られる藤原道長さんです! 山城國(現在の […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代までさまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。 今回登場してくれたのは、太宰府天宮にまつられ、“学問の神”として信仰されている菅原道真さんです […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代までさまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。 今回登場してくれたのは、征夷大将軍に任命され、蝦夷を鎮圧したことで有名な坂上田村麻呂さんです! […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代までさまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。今回登場してくれたのは桓武天皇です! 大和国出身。781年に天皇に即位する。 784年に平城京か […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代までさまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。今回登場してくれたのは聖武天皇です! 大和国(奈良県)出身。701年、文武天皇の子として生まれる […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代まで、さまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。今回登場してくれたのは、中臣鎌足です! 大和国(奈良)出身。644年、法隆寺で行われた蹴鞠の会 […]
■偉人にインタビュー⁉︎ 旧石器時代から現在の令和時代まで、さまざまな出来事が起こった日本。その歴史は、数々の人によって動かされてきました。もし、日本史の教科書で紹介されるような人物に、今、話を聞いたら何を語るのか? そこで、伝えられてきた偉人それぞれのイメージと実績がわかる、インタビュー風の記事を作成。今回登場してくれたのは、中大兄皇子です! 大和国(奈良)出身。626年、舒明天皇の子として生ま […]
みなさん、こんにちは。みくる✤ です。先日、初めて海外を旅行しました。場所はフィリピンのセブ島です。 飛行機で行ったのですが、僕は飛行機に乗るのがかなり久しぶり。学生のときが最後なので、10年ぶり以上でしょうか。 雲の上から見ている景色はまるで絵に描かれているようで、現実味がなく不思議な感覚になりました。 無事に到着して地上に降りると、じめじめとした暑さが。というのも、フィリピンの気温は30度前後 […]
先日、簡易書留の郵便物を受け取れず、荷物を預かっている3駅離れた郵便局に行ってきました。 同じ路線ではありますが、初めて降りる駅。無事に用事を済ませて、お昼を食べてから帰ることに。ラーメンにしようかパスタにしようか。麺の気分であるのはたしかです。 とりあえず駅のほうに向かって歩く。すると、そば屋さんを発見。麺という条件も満たしているし、昼食にぴったりな感じもします。そして、店構えがいかにもそば屋と […]