映画えんとつ町のプペルの感想。「大人になった今、見れてよかった…。」

みくる。

えんとつ町のプペルの映画が公開されたみたい。

見たいけど時間もないし、この時期じゃ。

本当に、おもしろいのなら見てみたいなぁ…。

と、いった疑問に答える記事となっています。

たしかに、NetflixやAmazonプライムがあると後々自宅で見れますもんね。

映画館に足を運ぶのも、めんどくさい気持ちはわかります。

今回の記事でわかること。

  • 映画えんとつ町のプペルを見終えての感想
  • 映画えんとつ町のプペルのキャラクターの感想
  • 映画えんとつ町のプペルのシーンごとの感想

今年の1番の楽しみであった、『えんとつ町のプペル』の映画。

もちろん公開初日に行きたかったのですが、仕事もあり翌日の12月26日に無事見ることができました。

今回は、映画の感想を記事にしてみました。

※少々ネタバレもあるので注意!


映画えんとつ町のプペルの感想

結論、

みくる。
大人になった今、見れてよっかた…。

と、思っています。

理由は、以下の通りです。

  • 映像の美しさ
  • 現代の日本を客観視できる
  • 自分の人生を振り返ることができる

からです。

1つずつ、紹介していきます。

映像の美しさ

舞台となる、映画の背景は全てフル3DCGで作られているからです。

私も、ジブリ作品などは子供のときに見たことはあります。

映像に感動したという、記憶はありません。

えんとつ町のプペルの映画は、

  • 町が常に明かりに灯されている風景
  • えんとつからの煙の上がり方

が、非常にリアル。

かなり作り込んでいることが、わかります。

映画の世界に、しっかりと入っていくことができました。

映画全体を通して見ると、映像が非常に美しかったです。

現代の日本を客観視できる

映画の主題歌にあるように、

  • 夢を持てば笑われ
  • 声を上げれば叩かれる
  • 見上げることができない町

て、今の日本のことなんですね。

ルビッチは、煙の向こう側に星があるのを信じている。

しかし、町の住人は

そんなの信じてるの?

と、いった感じです。

西野さんが、

ウォルト・ディズニーを倒す

と、いった時は、日本中からたくさん

  • バカにされる
  • 誹謗中傷

されたそうです。

夢を語ることができない、今の日本を客観視することができます。

自分の人生を振り返ることができる

昔の自分の夢は、なんだったのか…。

と、考えさせられます。

子供の頃は、

プロ野球選手になりたい

お金持ちになりたい

と、素直に言えていました。

しかし、大人になるに連れて

  • 周りに合わせる
  • 空気を読む
  • 恥をかかないように無難な道を選ぶ

と、していたことに気付きました。

大人になった今、自分の人生と向き合わせてくれる、きっかけも作ってくれた映画です。

映画えんとつ町のプペルのキャラクターの感想

たくさんキャラクターが出てきます。

個人的に好きなキャラクターを選んで見ました。

  • ルビッチ
  • プペル
  • ブルーノ
  • スコップ
  • アントニオ

になります。

1人ずつ、感想を語らせていただきます。

ルビッチ

非常に、かわいい少年ですね。

声優を担当した、芦田愛菜さんの声もぴったり。

とても、純粋な声をしているからです。

普段は、内気なルビッチ。

ですが、最後に大声で町の人に叫ぶシーンはとても感動しました。

プペル

ヒーローでも人間でもない、かなり個性的なキャラクター。

ですが、

  • 怪物でありながら、優しさを持っている
  • すっとぼけているが、正義感がある

ことがわかります。

見た目はゴミでできていますが、非常に愛くるしいキャラクターでした。

ブルーノ

とにかく、真っ直ぐなキャラクターでした。

  • 自分の信念を曲げない
  • どんな状況でも前向き

だからです。

かなり明るいキャラクターですので、元気をもらえます。

スコップ

とにかく、おしゃべりなキャラクターです。

聞いてもいないことを、次々としゃべり始めます。

声優を担当したのは、オリエンタルラジオの藤森慎吾さん。

まさに声とぴったりというか、藤森さんとスコップが似ている感じです。

スコップの、長ゼリフは非常におもしろかったです。

アントニオ

個人的には、1番印象に残ったキャラクターです。

1度、夢を捨ててしまった人だから。

感情の起伏が、すごくわかるキャラクターです。

映画の後半シーンでは、アントニオにかなり感情移入してしまいました。

映画えんとつ町のプペルのシーンごとの感想

個人的に

グッときたシーンが、

  • ルビッチが自己主張するシーン
  • アントニオがルビッチを手伝うシーン

クスッとなったシーンが、

  • ルビッチとプペルの出会いのシーン

「なるほど」と思わされたシーンが、

  • えんとつ町のお金の話

に、なります。

1つずつ、紹介していきます。

ルビッチが自己主張するシーン

ルビッチの感情が爆発したからです。

誰か見たのかよ

誰も見てないだろ

だったらわかんないじゃないか

というセリフが、印象に残りました。

予告でも、流れていましたね。

何か挑戦する前に、諦めてはいけない。

映画の後半のシーンになります。

物語が進んだ上でセリフを聞くと、かなり心にグサっと突き刺さるシーンでした。

アントニオがルビッチを手伝うシーン

今までルビッチ・プペルを批判していた、アントニオが星を見るために、2人を助けるシーンです。

ですがアントニオは、映画の前半ではプペルをボコボコにしています。

実は、アントニオは星を見たことがあったからです。

しかし、町の空気に合わせて

星がある!

とは言えず、諦めてしまっていたのです。

つまり、自分が諦めてしまった夢を、他の誰かが叶えてしまうと悔しいじゃないですか?

なので、異常にルビッチとプペルのことを、批判していたんです。

しかし、ルビッチの強い信念を感じ手伝い始めます。

本当は、一緒に星を見に行きたかったでしょうね。

個人的には、映画えんとつ町のプペルの中で、1番泣けるシーンでしたね。

ルビッチとプペルの出会いのシーン

2人の出会いのシーンは、

  • コメディ
  • アクション

が、混ざっています。

最初は、ルビッチとプペルの掛け合いがおもしろいです。

出会いのシーンの後半は、ほぼアクション。

しかし、出会いのシーンに時間をかけたおかげで、ルビッチとプペルのコンビが完成されています。

えんとつ町のお金の話

映画では、『エルダ』という特殊な通貨が出てきます。

『エルダ』とは、時間の経過とともに腐ってしまうお金です。

時間が経過するほど、価値が下がってしまいます。

みくる。
なんで、そんなお金を使うの?

と、見ている最中に思いました。

脚本した西野さんは今の日本で、お金があまりにも力を持ちすぎていることの原因を、映画を通して主張しているようでした。

例えば、

などは、食べなければ腐ってしまいます。

なんかも、時間の経過とともに、価値は下がっていきますよね?

しかし、お金だけは

  • 電子
  • 硬貨
  • 紙幣

は、保存できるため腐ることはないです。

何より、価値が下がることがありません。

つまり、大半の人はお金が保存できるため、貯蓄に回してしまうのです。

しかし、みんながお金を貯蓄してしまうと、世の中でお金が回らず、不景気になってしまいます。

お金を物と同様に腐るようにしてしまえば、みんな腐る前にお金を使うようになることを、主張しているのだと感じました。

『エルダ』という、お金の発想には非常に関心させられました。

映画えんとつ町のプペルの感想まとめ

今回、映画えんとつ町のプペルを見て、

みくる。
大人のほうが何か考えさせられる作品だなぁ。

と、思いました。

子供のときに思い描いた将来と、今の自分。

大人になるにつれて、

  • 何かを妥協する
  • 折り合いをつける
  • 自分に嘘をついていた

と、気付かされました。

映画の制作にあたり、西野さんがたくさんの人の期待を背負っていることを知りました。

西野さんを応援するという気持ちも込めて、また見に行きたいと思いました。

いかがでしたでしょうか?

今回は、

『映画えんとつ町のプペルの感想。「大人になった今、見れてよかった…。」』

を、紹介させていただきました。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!